外壁塗装・防水工事なら菊花外壁塗装店。
塗装・防水のことならお気軽にご相談ください。

TEL:047-323-6611

受付時間:平日9:00~18:00(土日祝定休)

メールでお問い合わせ

外壁塗装で変わること。

                   

外壁塗装・屋根塗装 外壁張り替え・屋根ふき替え 樋工事 ベランダ防水 外壁・屋根・樋補修など
近年の塗り替え需要とともに塗料の進化がめまぐるしく、
ひと昔前のOP(いわゆるペンキ)などほとんど使わなくなりました。
ウレタン・シリコン・フッソ・光触媒・遮熱な
その中でまた一液・二液・水性・強容剤・弱溶剤・ナノ・ハイブリッド…
日々勉強しお客様のご要望にあった
提案ができるようにつとめています。

こんな症状は出ていませんか?

                   

外壁塗装には外壁材や住宅の内側を雨や風、太陽光から防護する役割があります。
一般的な目安として築年数が10年を過ぎると、外壁にカビやコケ、ひび割れや塗装の剥がれなどの問題が目立つようになってきます。
これらの症状が出ても、数年大丈夫なこともあります。
しかし、例えば、劣化した個所から雨水などが浸入して、建物の断熱材や、基礎部分が劣化してくると、大きな修理代がかかります。
もちろん必ずではないので、立て直しなどの予定が当面無いようであれば、住まいを長持ちさせるためにも、早めの対処をお勧めします。
菊花塗装店で外壁塗装を施工する際には、塗装を塗るだけではなくコーキングやパテで埋める処理を行い
場合によってはサイディングの交換や修理もご提案しております。
まずは現状確認も踏まえてお気軽にご相談ください。

  • 触ると粉が付く

  • ひび割れ

  • 防水シートのふくれ

  • 水たまり

  • 排水溝に藻

  •                                        

    触ると粉が付く『チョーキング』

    外壁に触れてみた時にチョークのような粉が手につく現象をチョーキングといいます。これは紫外線や直射日光、風雨などが原因となり、塗料の樹脂成分が劣化し、含まれた顔料が粉っぽく浮き出てしまいます。

    これは塗膜の機能が落ちてきている証拠でもあり、このチョーキング現象を放置しておくと、外壁のひび割れやカビの発生などにまで発展する恐れがあり、塗り替えの代表的なサインです。

  •                                        

    ひび割れ『クラック』

    外壁のひび割れのことを「クラック」と言います。クラックの幅が0.3mm以下のものをヘアークラック、0.3mm以上のものを構造クラックと言い、構造クラックがある場合には、早急なメンテナンスが必要となります。

    外壁にひびが入ったままで放置しておくと、水が浸入してしまいます。そうなると、支柱が腐ったり、シロアリが発生したり、サビ付いたりと大事なお住まいが傷んでしまいます。

    直射日光にさらされる・雨風に当たってしまうということを繰り返していると、あっという間に腐食や劣化は進行してしまい構造体の寿命を縮めてしまいますので、早めにリフォーム業者などに依頼して塗装工事を行いたいものです。

  • 防水シートのふくれ

                                           

    当然ながら見た目が悪いこと、もう一つは将来に破断する可能性が高いです。いつまでも放置しておくといつか切れる可能性が高くなりますし、そろそろ防水工事の時期とお考えになっても良いサインと言えます。

    防水の候補としましては、現在のシートめくっての【ウレタン防水】あるいはその上から施工できる【塩ビシート防水】が一般的です。手すり架台やクーラーの架台など障害物が多い場合はウレタン防水。比較的、障害物が少ない場合は廃材処理と言う手間を省ける分塩ビシートが選ばれる場合が多いです。いずれの工法にしましても通気工法で施工するのが必須となります。

    保証に関してですが、部分補修なら付かない。全面防水なら10年保証というのが一般的になります。

  • 水たまり

    バルコニーに水溜りができている」このような現象起きたことありますか?原因はバルコニー部分の勾配が少し緩いことと、樋のつまりがあったことが多いようです。

    ちなみにベランダに水が溜まっている場合は特に注意が必要と言われます。防水機能が低下している状態でベランダに水が溜まると、屋内へ侵入する可能性があり雨漏りの原因になります。

  • 排水溝に藻

                                           

    排水溝周りの汚れを放置していると水の流れが悪くなり結果的に腐食してしまう原因となります。

                                           

    どんな綺麗に塗装をしても雨水の中に長時間浸透していることを前提とはしていないので、藻やカビによって塗料に劣化が生じいずれ浸水します。定期的な排水溝まわりのクリーニングをお勧めします。

が全て解決します!

まずはご相談ください

お問い合わせ

あてはまる条件をお選びください

建物の種類は?

ご相談内容は?
※複数選択可能

ご予算

希望の工事期間

お客様情報をご入力ください

建物の種類

ご相談内容

ご予算

希望の工事期間

お名前

フリガナ

ご住所

-

電話番号

メールアドレス

連絡方法

現地調査日

添付資料

×

内容

弊社が選ばれる3つのポイント

  • 費用が安い

    自社施工だから大手メーカーに比べて約30%ものコストカットが可能!

  • 実績多数

    これまで弊社が行った施工は6000件以上と、実績多数!

  •                        

    デザインができる

    お客様が理想とするイメージを塗装で表現することが出来ます。

弊社の防水工事の施工について

雨や雪が降りやすい日本では、住まいの快適さを維持し、家の資産価値を保つために建物を水から守ることが大切です。
屋外から建物内へ雨水が侵入すると、建物の骨格を支える柱や梁(はり)の腐朽、鉄筋のサビなどにつながります。
浴室やキッチンなどの水回りも同様です。水漏れは悪臭や腐食の原因になるだけでなく、カビやダニなどを発生させ、
さらには長期間そのままにしておくと建物の寿命を縮めてしまいます。
特に自身や台風の後は、外壁などにひび割れ(クラック)や剥がれが発生していることがあります。
プロの診断に基づき、適切な防水工事を行うことが住宅の耐用年数を延ばします。

  • FRP防水

    木やコンクリートで作られた床の上に、FRPのシートを敷きその上に樹脂を塗って硬化させる工法です。硬化後はプラスチックのような硬さを感じられる床面になります。FRP防水は、住宅のバルコニーや陵屋根(屋上)のほかビルやマンションの屋上などにも幅広く使われております。

  • 塩ビシート防水

    塩化ビニールシートから作られた防水シートを下地に貼り付ける工法。耐久性が高く、施工時の美しい状態を維持しやすいのが特徴です。シートを熱風で溶かして貼り付けられるため、耐久性にも優れています。ただし塩ビシートには「可塑剤」が添加されており、それが気化するとシートが固くなって割れやすくなるため注意が必要です。

  •                            

    アスファルト防水

    アスファルトに合成繊維不織布を含ませて作ったシート状の建材を貼り重ねる工法。防水性が高く、耐用年数がほかの材料と比べて長いのが特徴です。ビルの屋上や一般家庭の陸屋根(平面状の屋根)の防水工事に採用されています。ただ、アスファルトを高熱で溶かす際に異臭や煙が発生してしまうため、周辺への影響を最小限に抑える工夫が必要です。

  • 塗膜防水・ウレタン防水

    液状の防水材料を現場で塗布して硬化させて防水層をつくる工法です。主にウレタン樹脂系やゴムアス系などの材料があります。液状の防水材料を現場で塗布して、防水層を作ることから複雑な形状や狭いところでも比較的容易に施工できることが利点です。FRPに比べ耐用年数が短いです。

弊社の外壁塗装の施工について

               

外壁塗装と聞くと「外壁に色を塗る見た目を変えるだけの工事」を思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし外壁塗装は、見た目の改善だけでなく、外壁や屋根の機能を改善し、快適な住空間を維持するという住まいにとって
大切なメンテナンスです。

外壁塗装のメリット

  • 01

    建物の外観を
    新築のように蘇らせる

  • 02

    壁面を保護し外壁の
    耐久性を向上させる

  • 03

    断熱・遮熱効果により
    室内の温度上昇・低下を軽減する

  • 04

    防汚機能により外壁が
    汚れにくくなり、美しい壁面を保つ

                                                                                                                                   
塗料の種類 耐用年数 価格相場(㎡) 特徴
ウレタン塗料 5~10 1,000~1,500 ややコストパフォーマンスが悪い
シリコン塗料 7~15 1,500~1,800 日本で最も普及している塗料
ラジカル塗料 7~15 1,500~2,200流行りつつ実績のある塗料
フッ素塗料 12~20 2,200~2,800 高価格だが耐用年数が長い
  • 01

    初めての塗装工事ですが、どうしたらいいかわかりません。

    回答を見る
  • 01

    まずは電話かメールでお問い合わせください!建物の状態等を調査し、適切な内容をご提案させていただきます。

  • 02

    まだ工事するかわからないけど見積りだけでもいいですか?

    回答を見る
  • 02

    もちろんです!私たちからご提案させていただき、塗装が必要と感じた場合のみご依頼ください。こちらから営業行為は行いませんのでご安心ください。

  • 03

    外壁の色がイメージできなくて決めれるか不安です。

    回答を見る
  • 03

    私たちはカラーシュミレーションを使って仕上がりとイメージに大きく相違が無いようご提案いたします。建物の雰囲気やお客様の好みに合わせて私たちからもご提案できますのでご安心ください。

  • 04

    家の周りに物が多くて塗装するのに移動はどうしたらいいですか?

    回答を見る
  • 04

    基本的に私たちが塗装の段取りはすべて行いますので、お客様の方で物の移動をする必要はありません。万が一の事故を防ぐために貴重なお品等は事前打ち合わせで必ずお知らせください。

  • 05

    工事期間はどれくらいですか?

    回答を見る
  • 05

    天候が大きく関係しますが、戸建てですと全工程は通常3週間前後で完工します。工事完了後にお客様と完了点検を行い引渡しとなります。

  • 06

    保証はありますか?

    回答を見る
  • 06

    塗料毎にメーカー保証があり、選んでいただいた塗料によって期間も異なりますのでお打合せの際にお伝えさせていただきます。